top of page
執筆者の写真movefreeonline

分断

閉塞感が日に日に増すなかで、狭いコミュニティ内で批判や攻撃、分断が頻発している。


哺乳類というのは群をなす事で他者の攻撃からの希釈性を高め、個人が生き延びる可能性を高めてきた。それは一方で、群のなかで仲間外れを見つけ、それを弾き出す事で集団としての統制を高め、群の均一性を高める事にもつながっている。


悲しい事に群というのは、仲間外れを見つけると嬉しくなってしまう。それを排除すれば群の均一性が高まり、生き延びる可能性が高まるからだ。


しかし、ある程度安定した環境であれば群の均一化は生存戦略として効果を発揮するが、酸素濃度が極端に低下するとか、大干魃が発生するといった著しい環境転換が発生した時には、性質が均一な群は容易く全滅してしまう。


緊急事を生き延びるには、突然変異や遺伝子損傷など、アクシデンタルな多様化が必要とされてきた。


もし、自分が他者と異なった性質を持っている事に気付いても、恐れる必要はない。それは必要な多様性で、可能性だ。同時に、みんなと違う性質を持つ他者を見つけても、恐れを抱き攻撃する必要は全くない。バリエーションの豊富さは、可能性や選択肢を増やす契機になる。


例えば左右の手のシワが全く均一だったら、摩擦が生まれず物を掴みにくい。左右が違うからこそ、効果を発揮できる。


こういう状況だからこそ、何を大切にして、どう生きるのか考え抜く必要があるし、他者のそれをまた、尊重する必要がある。


互いを攻撃するのは不安の裏返しである一方で、互いを容認し許容するのは希望を生かす道だ。


後者の道だけが、未来に続いている。

2020年4月


最新記事

すべて表示

頑張れ

セミナービジネスをやっているトレーナーさんのほとんどが、ちゃんとトレーニングをしている訳でも、身体の扱いが上手い訳でも、臨床を突き詰めている訳でも、スポーツ現場で日々悪戦苦闘している訳でも、研究の大変さを日々感じている訳でも、パーソナルトレーニングを月300本やっている訳で...

違うヒト達

もう20年もトレーナーという仕事をしていると、知り合いも同じ業界の人ばかりになってしまう。 でも、プライベートで同じ業界の人ばかりと関わっていると視野が狭くなってきてしまう部分がある。 なので、プライベートでは動物とか、空間デザインとか、建築とか、服飾とか、カメラマンとか、...

狂気であれ-吉田松陰の言葉-

世の中にいろいろな仕事がある中で、トレーナーという仕事を選択する人というのはどこか常識に縛られないと言うか、ある意味では社会に適応的ではないと言うか、まあ簡単に言えば少しはまともじゃない所があると思う。 トレーナーの仕事を全うして社会的に成功して人生を終えたとか、幸福な一生...

Comentarios


bottom of page