top of page

不安が消える事はないでしょう

更新日:2022年6月22日

先日AONの4日間を終えて、セミナーの間に受講してくれた皆さんといろいろ話をしたが、やっぱり最近は廃業するパーソナルジムが多いらしい。


この2年間で確かに僕も考えさせられる事がたくさんあったし、コロナやべぇな…という実感はある。


でも、やる事ってどんな状況でも変わらない。


ちょうどコロナが流行る直前、僕はアメリカに長期間遊びに行っていた。


そりゃまあ日本の仕事を留守にして大丈夫かな?とは思ったけれど、行かずにはいられなかったんだわその時は。


だから日本にいなくても良いような仕事の作り方をして滞米していたし、日本にいない不安を解消するためにもいろいろと面白くなりそうな種を探す毎日を過ごした。


帰国したら速攻コロナが流行って最初はビビり倒したけれど、結局僕のやってる事なんて自分の頭と身体があればどうにかなる事なんだと思えば、自分さえ失われなければなんとかなる、と思えた。


前のブログにも書いたけれど、僕は「大丈夫」の幅が貧乏経験のおかげでちょっと広い。


別に店が潰れようが、一時的に無職になろうが、良くない?


そういう事もあるよ、自分がやりたい事をやって生きてるんなら。上手くいかない日もある。


上手くいかなかった事も、近い日にすぐネタになるんだよ。いつかは全て笑いになる。


なんなら職業は「自分」な訳だし無職もクソもないしね。


極寒の夜でも、自分の体温だけで自分を温めて寝れる覚悟がある生物だけが生きていける。野生動物はみんなその覚悟を持っている。


自分の楽しさをいつまでも失わずにいれる人間だけが自分の人生にYESと言う事ができる。やりたい事をやっている人間は、みんなその覚悟を持って生きている。


本当にやりたい事を見つけたら、それだけで人生はほとんど成功したようなもの。


つきまとう不安は、生きるための圧力なんだと思えばいい。消える事はないから。


最新記事

すべて表示

セミナービジネスをやっているトレーナーさんのほとんどが、ちゃんとトレーニングをしている訳でも、身体の扱いが上手い訳でも、臨床を突き詰めている訳でも、スポーツ現場で日々悪戦苦闘している訳でも、研究の大変さを日々感じている訳でも、パーソナルトレーニングを月300本やっている訳でも、新しい知見を創造している訳でもないんです。 知識の盗用・剽窃をして安易にお金を稼ぐ方法を知って、甘い汁を吸っているだけの人

もう20年もトレーナーという仕事をしていると、知り合いも同じ業界の人ばかりになってしまう。 でも、プライベートで同じ業界の人ばかりと関わっていると視野が狭くなってきてしまう部分がある。 なので、プライベートでは動物とか、空間デザインとか、建築とか、服飾とか、カメラマンとか、心理職とか、格闘家とか、植物の専門家とか、「トレーナー」という仕事とは直接関係ない人達と交流するようにしている。敢えてそうして

世の中にいろいろな仕事がある中で、トレーナーという仕事を選択する人というのはどこか常識に縛られないと言うか、ある意味では社会に適応的ではないと言うか、まあ簡単に言えば少しはまともじゃない所があると思う。 トレーナーの仕事を全うして社会的に成功して人生を終えたとか、幸福な一生を送ったという人は、ほとんどまだこの世にいない。 あと10年したらそういう人が現れてくるだろうけれど、今はキャリアパスやロール

bottom of page