top of page

いろんな「命」

生まれる時、「生命」を得る。


生まれる場所、時代、親、これらは全て選ぶ事ができない「宿命」だ。


それぞれが生まれた環境で生きていくうちに、人や機会との出会いが運ばれてきたり、自ら動いて機会を得る事もある。これを「運命」と言ったりする。


運命的な人や機会と出会ううちに、、何に限りある命を使うか、何のために生きるのかに気付いて、「使命」を発見していく。文字通り、命を何に使うのか、明らかになる時が来る。そしてそれがさらに「運命」を加速させていく。


使命に気付いて、限られた生命の時間を毎日「必死」に生きて運命を重ねていくうちに、抗えない時代の波やコントロール不能な天災、または九死に一生を得るようなイベント、信じられないような奇跡といった「天命」に遭遇したりもする。


そんな風に日々に自分の命を生きて、やがて満たされながら終わりを迎える。これが祝福された最期、「寿命」。「絶命」と言う言葉もある。


そして地面に還って水や土、空気に還元されて、地球に戻っていって、いつか何かの命の一部になる。これが本来の仏教が言う「輪廻」だったりする。


「命」の中で、最も大切なのは「使命」だと個人的には思う。


僕らはみんな生きている。そしていつか死ぬ。

いつ生まれて、いつ死ぬのか、なぜか命の主人公の僕らには選べない。これだけは真に公平で、全ての命に共通だ。


選べるのは、「何に命を使うか」だけだ。

学び、経験し、失敗し、成功し、自分の命をどう使うのか決めていく。命の決定力的なものが、めちゃくちゃ大切だと思う。


他人の言う事やありもしない常識に自分の命を預けずに、自分の心と身体で命の使い方を決められれば、後悔のない生き方ができるんじゃないだろうか。


いつかどうせ地球の一部に戻るんだから、良い命の使い方をしたいな、といつも思う。







 
 
 

最新記事

すべて表示
頑張れ

セミナービジネスをやっているトレーナーさんのほとんどが、ちゃんとトレーニングをしている訳でも、身体の扱いが上手い訳でも、臨床を突き詰めている訳でも、スポーツ現場で日々悪戦苦闘している訳でも、研究の大変さを日々感じている訳でも、パーソナルトレーニングを月300本やっている訳で...

 
 
 
違うヒト達

もう20年もトレーナーという仕事をしていると、知り合いも同じ業界の人ばかりになってしまう。 でも、プライベートで同じ業界の人ばかりと関わっていると視野が狭くなってきてしまう部分がある。 なので、プライベートでは動物とか、空間デザインとか、建築とか、服飾とか、カメラマンとか、...

 
 
 
狂気であれ-吉田松陰の言葉-

世の中にいろいろな仕事がある中で、トレーナーという仕事を選択する人というのはどこか常識に縛られないと言うか、ある意味では社会に適応的ではないと言うか、まあ簡単に言えば少しはまともじゃない所があると思う。 トレーナーの仕事を全うして社会的に成功して人生を終えたとか、幸福な一生...

 
 
 

Comments


  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page