movefreeonline3 分スポーツ現場で働くという事僕はいろいろなチームでいろいろな形態で仕事をしてきた。フルタイムもあれば、スポットもある、AT兼SCもあればそのどちらかだけもあるし、チームによって働き方は様々だ。AT兼SC兼マネージャーでフルタイムの事もあったくらいだ。...
movefreeonline2 分運命の出会い2年位前に今住んでいる所に引っ越した。 セミナーや遊びに来てくれた方、オンラインの会員の方は見た事があるかも知れないけれど、都内にも関わらずどこの田舎だココは…と言いたくなるような所だ。 たまたま立ち寄った不動産屋さんに「あなたが好きそうな物件売ってるよ〜山の中みたいなとこ...
movefreeonline2 分コネもカネもなくスタートして気付いたら18年くらい経っていた話僕はコネもカネもなくトレーナーとして起業した。 勢いとノリで会社を辞めたのも、適度にバカだったからできたんだと思う。 その後病院の立ち上げとかで正社員待遇してもらった事はあるけれど、24歳から基本ずっと自営業者だ。 自営業を長くやっていると、何をやっても上手く行くぜ〜と思え...
movefreeonline2 分可動性と安定性は本当にパフォーマンスの基礎なのか?可動性と安定性がパフォーマンスピラミッドの土台だから、まずここを底上げしようという話がある。 まあ、聞こえの良い言葉でつい疑う事なく受け入れてしまいそうになる話ではある。 しかし実際のところ、いくつかの関節の可動性が低くてもパフォーマンスが高いアスリートはプロレベルでも結構...
movefreeonline2 分不安が消える事はないでしょう先日AONの4日間を終えて、セミナーの間に受講してくれた皆さんといろいろ話をしたが、やっぱり最近は廃業するパーソナルジムが多いらしい。 この2年間で確かに僕も考えさせられる事がたくさんあったし、コロナやべぇな…という実感はある。 でも、やる事ってどんな状況でも変わらない。...
movefreeonline1 分マジか、と思った話僕は山木伸允(やまきのぶちか)という名前だけど、MoveFree!PhysicalEdutainmentという事業に隠れて生きるようにしている。 コンビニでビールを大量に買っているのを誰かに見られたら嫌だし、博物館で奇行におよんでいる時に発見されたくないし、エロ本を立ち読み...
movefreeonline2 分「治療家」とか名乗る事自体結構ヤバいよ、という話ゲカをした人の社会復帰にちゃんと向き合ってきた人なら分かると思うが、「治療家」とか名乗るのはヤバいよね、と言う話。 障害/傷害のいずれにせよ、運動が破綻する、もしくは破綻した結果としてそれが発生する。 なので、セラピストにとって傷害部位の治癒だの治療だのというのは仕事のほん...
movefreeonline1 分「考えるより、パクれ」は正解なのか自分が考えつく事はだいたい誰かが考え済みの事だから、考える時間なんてムダ。そんな事より成功してる人をパクればいい。 という話は良く聞く。 確かに時間は有限で最も貴重な資源。下手な考え休むに似たり、てな訳でこれは一理も二理もある。...
movefreeonline2 分キネティクスとかキネマティクスとかでマウントを取るなという話Twitterとかでキネティクスとキネマティクスの違いだとか、それを理解してないヤツが多すぎるとかマウントを取ろうとする人多いですよね。 kineはギリシャ語の動き、cinemaとかのcineも同じ語源。 maticはギリシャ語のmatos(意志、随意)と接尾辞のic(に関...
movefreeonline1 分元〇〇とか言い出したら終わりだよ?という話表題の通りです。 元〇〇のトレーナーです。そんな事言う人は、今は終わっている、という話。 じゃあ、今は何なの? 過去の話じゃなく、今何をやりたくて、今何をやろうとしているのかで自分を説明できなくなったら、それで終わり。 元〇〇ならその現〇〇がいて、あなたじゃなくても良かった...
movefreeonline2 分貧乏になった事があるという話みんなは、貧乏になった事があるだろうか。 貧乏自慢、苦労自慢の話かよ!と思う人もいるかも知らんけど、僕は仕事に行く交通費にさえ事欠いて駅前のパン屋の無料で拾える食パンの耳で飢えをしのいでいた事がある。 放置していても伸びる毛や爪を食べれたらいいのに、と結構ガチで考えていた、...
movefreeonline2 分無限スタンス理論4スタンス理論が話題になっていた時代があった。もうさすがにそんな事を言っている人はあまりいないだろうけど。 ヒトの重心は生まれ持ったもので後世変わる事はなく、その重心位置に適した身体の使い方があり、そのパターンは4つに大別されるという。...
movefreeonline1 分トレーナー自身もトレーニングをやり込む必要があるのか?とか友達のトレーナーに、 「産婦人科医が女性でなくても出産を手伝えるように、トレーナー自身がトレーニングをしてなくても、ちゃんと理論を知っていればクライアントのトレーニングを指導できると思う」と言われた事がある。 そんな屁理屈をこねてトレーニングしない言い訳考える時間があるなら...
movefreeonline1 分ウェイトか動きかという不毛な論争はやめようねウェイトトレーニングは不要、機能を向上させれば良いというトレーナーもいる。 一方で機能の前に筋量が必要、機能は筋無しには成り立たない。だからウェイトトレーニングは必須だというトレーナーもいる。 僕は、こういう主張自体がトレーナーの自己本位なものだし低レベルなものだとしか思え...
movefreeonline1 分院長をやってくれた友達が遊びに来た先日、桜上水で整骨院をやっていた時に一緒に立ち上げをやってくれた友達がLabまで遊びに来てくれた。 思い出話は好きじゃないが、彼との思い出は特別だ。 当時、整骨院の施設基準なんて大した事じゃないと思っていた。 そのおかげで、保健所の人に指導されたその日に急いでホームセンター...
movefreeonline1 分浮かばない舟様々な主君に仕え、お家断絶の危機を幾度も乗り越え最終的に徳川将軍家はじめ多くの大名の剣術指南役として名を残した新陰流流祖、柳生宗厳(石舟斎)は、バガボンドファンなら誰でも知っているジジィだ。 彼の「石舟斎」という一風変わった号の由来は、「浮かまざる兵法故に石の舟...
movefreeonline2 分サービスをする側、受ける側この何年かは、自己資金か何らかの資本を援助されてジムを出すという人達が多い。実際にそういう人達に相談されたりする事も多々ある。 話を聞いていてしばしば思う事がある。例えば月に会員さんが支払う予想単価の想定がジムの経営には必要になる。月3万円、月5万円、様々な単価設定がある。...
movefreeonline2 分焦りや不安を感じたら今でこそ日本代表トレーナーだの選抜だの、プロチームだのやら、スポーツ関連の博士課程出身やらATやらCSCS、EXOSだのNASM-PESだのとスポーツに関わるトレーナーとして完全にこの業界にどっぷり浸かっているように見える僕の経歴だが、20代中盤いや、それどころか30歳近く...
movefreeonline2 分364日働いてみた話27,8歳の頃、だからもう10年以上前の事。 当時KAT-TUNに所属していた亀梨くんのインタビューをふとしたキッカケで読んだ。彼は驚いた事にそのインタビューの中で「昨年のお休みは、半日休みが2回あっただけ」と語っていた。 マジか…。...
movefreeonline2 分「イノベーションを起こしたい」とかなに?という話いわゆるGAFAの創業者達は、生活が一変するくらいのイノベーションを僕達の生活にもたらしている。10年前とは明らかに生活や仕事の便利さが違う。 これもまた本質の一つだよな〜と思うのは、GAFAの創業者達は圧倒的イノベーションを社会にもたらしたにも関わらず、「イノベーションを...